大阪にもその昔、「難波宮」という都が置かれていた時代がありました。
その難波宮の遺跡を探訪してみませんか。。。
以下、大阪ミュージアムメールマガジンからの抜粋です。
△▼難波宮遺跡探訪(大阪市)▼△
飛鳥時代、大阪歴史博物館の敷地には難波長柄豊碕宮(難波宮)という宮殿が置かれていました。発掘調査で見つかった倉庫跡や塀の跡などを掘り出したままの状態でご覧いただけます。遺構見学ガイドは大阪歴史博物館開館日に6回開催しています。
<と き>11時、12時13時、14時、15時、16時出発(各回出発の30分前から受付)
※火曜日休館
<ところ>大阪歴史博物館 1階(大阪市中央区大手前4-1-32)
<定 員>各回40名
<交 通>OsakaMetro谷町線・中央線「谷町四丁目駅」2号、9号出口、大阪シティバス「馬場町」バス停前
詳細はこちら↓↓